こんにちは、takeです。
ベトナムに住んでいるときよく遊びに行った子供用の室内遊戯施設を紹介します。
ハノイのショッピングモールには子供用の遊ぶ施設がいろいろとあり、たくさんの子連れの利用者がいました。
夏場の日中は暑くて昼間に外で遊ぶのは酷ですが、室内施設となればしっかり空調が効いていますので、快適に過ごすことができ子供を遊ばせるにはもってこいの施設となります。
ベトナム在住時息子は8か月~1歳9か月という期間でして、歩き始めたころにはこういった室内遊戯施設によく行ったものです。
今回は息子といった施設のうち記録(写真)に残っていたところをいくつか紹介したいと思います。
tiNi WORLD
一つ目はtiNi WORLDです。
VINCOMやイオンといったショッピングモール内に併設されています。
私たち家族がよく行った場所で言うと、VINCOM Bac Tu Liemです。
自宅のCiputraからバイクで10分くらいでしたので、行きやすいエリアでした。
施設の中身を覗いてみると、ボールプールや砂場、ブロック遊び、ままごとスペースなど一通り遊ぶものは揃っています。
子供は大喜びの場所ですね。
休憩スペースにではフランクフルトやポテトといった軽食を買い食べることもできます。
食べ物の持ち込みも問題ないので、中で食事を済ませることもできます。
子供にとってこういった遊戯施設は最高ですね。
この頃息子はまだ1歳半くらいでしたので、ボールプールではしゃぎまわることはできませんが、わちゃわちゃと楽しんでいました。
おままごとスペースでは初めましてのお友達と一緒になって遊んだりするので、子供の面倒を見る側としてはだいぶ楽になります(笑)。
1歳息子に言語の壁なんてありゃしないので、コミュニケーションも全く問題なしですしね。
まがいなりにも日越ハーフですので、ベトナム語コミュニケーションをとってもらっていても違和感はないですけどね(笑)。
DREAM KIDS
VINCOM Bac Tu Liemにはもう一つ室内遊戯施設があります。
先に紹介したtiNi WORLDと同じフロアにあるDREAM KIDSという施設です。
tiNi WORLDと比べると規模の大きいボールプールのエリアがあり、小学生くらいになるとより喜びそうな場所となっています。
入り口付近には幼児でも遊びやすいエリアもあり(※写真はありません)、幼児や乳児といったお子さんも遊ぶことができます。
大きい遊具の方はまだ息子には早かったですが、大人も一緒に入ることができるので挑戦しました。
遊具が大きいと大人の私もちょっとはしゃぎたくもなります(笑)。
天井は低いので中腰になったり頭をぶつけるのは常ですが(笑)。
kidzoona(キッズーナ)
3つ目に紹介するのがイオンハドン店3階にあるkidzoona(キッズーナ)という施設。
キッズーナは日本のイオンにもあるみたいです。
私は知りませんでしたが、、。
ご存じの方もいらっしゃるでしょうか?
先に紹介した施設同様たくさんの遊びが点在しています。
違いを挙げるとすると一部日本の文化が見られるところですね。
おままごとゾーンにはお寿司を作るところがあったりして、日本語表記も見られます。
ここでも息子とよく遊びました。
ここも食べ物の持ち込み等に制約はないので、イオンで食べ物を買って持ち込んで休憩スペースで食べることもしばしばありました。
ちなみにこの休憩スペースでは大人が熟睡しているというのがベトナムでは当たり前。
老若男女問わずいろいろな方がお昼寝しています。
ちなみにイオンハドン店にはこのキッズーナの他に先に紹介したtiNi WORLD、DREAM KIDSも併設されています。
3階が子供エリアとなっていて、遊戯施設の他にも子供服やおもちゃ売り場など充実しています。
さいごに
ベトナムは暑い時期が長く、日中外で遊ぶというのは大変です。
ありがちな光景としては日が暮れ始めたころ、外に出て遊ぶなんてことがあります。
大人たちも、日が暮れてからカフェでお茶をするというのがベトナムの日常なので、それは子供の頃からの習慣になのかもしれません。
ベトナムで子供を日中遊ばせようと思うなら、今回紹介した室内施設に行くのが一番いいですね。
イオン内の施設であれば日本人の方でも利用しやすいと思います。
入場料も安く、時間無制限だったので、コスパもかなりいいです。
記憶ではtiNi WORLDで子供一人170KVDN(約1,020円)、大人(付き添い)20KVDN(約120円)です。
ベトナムで子育てしている方はぜひ行ってみて下さい。
ではでは
↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります。