ベトナム人彼女との生活

ベトナム人と付き合うようになって経験したことを発信していきます

ベトナムでのバイク運転の注意点(2)

こんにちは、takeです。

 

先日の記事に続きベトナムでバイクを運転するときに注意することを紹介していきます。

前回記事はこちら。

www.camonvietnam.work

 

日本に帰国してからは私は車を運転していますが、私の車に同乗する妻によく言われることがあります。

「takeは日本で運転するときは優しいね。」

日本では歩行者優先なのに対しベトナムでは車、特にバスのような大きな車が優先される傾向にあります。

私は郷に入っては郷に従えスタイルで私もベトナムではベトナム風な運転をしていたのです。つまり、日本では譲る気持ちが高いのに対し、ベトナムでは我が道をどんどん進んでいくのです。

例えばベトナムで歩行者が通行を妨げるようなところに居れば、すかさずクラックションを鳴らしてました。

ベトナムはクラックションを鳴らすハードルが低いため、バイクに乗ればいつもどこかしらで「ピッピ―」と鳴らしていたような気がします(笑)。

 

大通りの第1車線(1番歩道側)は空ける

この第一車線を開けるというのは信号待ちをするときに注意することです。

大通りの一番右側の車線は右折専用レーンになっていることが多く、仮に第一車線で停止しているととても迷惑になります。

バイクの運転にも慣れてくると少しでも空いているスペースに行きがちですが、気づくと右折専用レーンにかかるような位置で信号待ちをしてしまうことがあります。そうならないように注意をしましょう。

 

信号待ちからのスタート

ベトナムの信号は信号が切り替わるまでの時間が表示されているところがとても多いです。

そのため明確にあと何秒で信号が切り替わるかが分かり、ベトナム人ドライバーはそのカウントダウンされる数字をよく見ています。

赤信号のカウントダウンが5、4、3、2、と残り2秒くらいになると、ドライバーはエンジンをふかし始め、だいたい切り替わる前にはスタートしています。

日本でも切り替わる前に動き出すドライバーは見かけますが、ベトナムではその割合が圧倒的に多いです。

また割合が多いがゆえに、例えば私一人だけが律儀に信号が変わるのを待っていると、それは交通の妨げになり、後ろから追突される可能性も高くなります。

ではどうするか。

その解答は簡単で、周りが動き始めたら自分も動きましょう。

また自分が先頭に居るときは、早めに動きだしましょう。

ただ赤信号であることにはちがいないので、ゆっくりでもいいので少し動き出すだけでも十分です。遅いと思われればすぐに後続車は抜いてくれますので、そこは無理のない範囲で大丈夫です。

良くないのは微動だにしないと後続車も抜くことすらできなくなるので、それはやめた方がいいのかなと思います。

 

ウインカーの使い方

右左折や車線変更をする際に用いるウインカーは基本的な用途は日本と同じです。

違う点を挙げるとすると、ウインカーを出すタイミングです。

ベトナム人ではウインカーをかなり早く出します。

感覚としては日本でウインカーを出す距離の2倍から3倍くらいのタイミングです。ウインカーの目的はそっちに行きますよの合図、意思表示になりますので、運転するときはよく見ておきたいですね。

私自身、右左折のときもですが、特に車線を変更するときは早めに出すのを心掛けていました。理由は追突防止のためです。

車線変更の際は早めに出してじわりじわりと移動するようにしてました。

 

一方でウインカーが当てにならない場合があります。

当てにならないというのはウインカーが出ているのに曲がらない、車線変更しないパターンです。

消し忘れという部類にはなりますが、おそらく消すという意識が低いためかウインカーをつけっぱなしにする車やバイクを頻繁に見かけます。

あと単純に消すのが遅いパターンもあります。

タクシーに乗っていた時もまだ消さないのかなと思うほどにウインカーを長く出していることがあります。

 

鈍足な車

ベトナムの道路を走っていると、よく見かける変な挙動の車についてです。

その挙動というのが、圧倒的にスピードが遅い車です。

渋滞とかではなく、普通に空いている状態でそれこそ歩くスピードくらいで微妙に動いている車を見かけます。

そんな車には危うく追突しちゃいそうになります。

通常道路を走行していれば、その道路にあったスピードで走るため、そのスピードを予測しながら運転するものです。

しかし、道路のど真ん中にも関わらずかなり減速をして走行している車を見かけるものです。

その車のドライバーはというと、だいたいスマホを触っていて、運転よりスマホに集中するために減速しているようです。

ベトナムではスマホを触りながら運転することは問題がないため(私はないという認識です。日本みたく取り締まりはされていないようです。)、多くのドライバーはスマホを触りながら運転をしますが、中には周りに構わず道路のど真ん中で減速してスマホを触る人がいるのですね。

 

クラックションの使い方

ベトナムの環境音とも言えるほどにベトナムではクラックションの音が聞こえてきます。

その理由は冒頭でも少し述べましたが、まずクラックションを鳴らすハードルが低いことにあります。

実際にクラックションを使う場面を挙げてみます。

・優先道路を走っていて横から車両が来るとき

・車線変更で寄ってくる車両が近づくとき

・歩行者が道路を横断して、を妨げるとき

以上の3つは自分の走行を守るためのクラックションです。

日本と違うのは危ない状況でなくても鳴らすという点です。

危ないときは当然鳴らすのですが、少しでも割り込みそうな雰囲気があるならその時点で注意喚起のため鳴らすことをお勧めします。

注意喚起をすることで割り込まれる率は低くなりますので、その分衝突のリスクは軽減されます。

まあ、実際は危ない割り込みをするバイクが多いので、ある程度主張をしていかないとベトナムで運転するのは難しいです。

 

・細い道から抜け出すとき

こちらは見えない相手に自分がここにいることを伝えるためのクラックションです。

まさに日本でも認められているクラックションの使い方ですね。

細い路地に入った際、先が見えないときは適度に鳴らします。

べトナムは細い路地も多く、運転する場面もよくあるので意識していきたいところです。

 

運転をするときはマスク

番外編として一点、運転をするときはマスクを着用します。

これは単純に空気が汚いからです。

周りを見渡せばすぐわかりますが、マスクを着用して運転するドライバーが多く、これは季節に関わらず夏の暑い時期でも多くの方が着用しています。

ベトナムのハノイは世界的に見ても空気の汚染度は高いため、少しでも体を守るために着用するのがおススメですね。

 

さいごに

二記事にわたりベトナムでのバイク運転について書いていきました。

日本とベトナムの二国で運転したからこそ体感することができたことでした。

最初は戸惑うことや何故と思うことがたくさんあり、慣れるまでは怖さもありましたが、慣れてしまえば運転は楽しいなと感じました。

あと日本に帰ってからもネタになるので、バイクを買って良かったなと思います。

まあバイクを買って1年たたずして帰国することになってしまいましたが。

ちなみにバイクは帰国する数日前に妻の実家に送りました(笑)。

 

ではでは

 ↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アジア人)へ
にほんブログ村

 


国際恋愛・結婚ランキング