ベトナム人妻との暮らし
こんにちは、takeです。 ベトナムのお正月テトのイベントの一つとなるのがお年玉(リシー li xi)です。 子供は親戚や近所の大人たちからリシーをもらうことをとても楽しみにしています。 また、子供が大きくなり働くようになると、子供から両親に対してリシ…
こんにちは、takeです。 今回はバインチュンの作り方を紹介します。 作り方というか工程の紹介ですね。 今年のテト休み、妻の実家で過ごしでいると、自家製のバインチュンを作っているところを見る機会があったのでその様子を紹介します。 今までは店頭に並…
こんにちは、takeです。 ベトナムの旧正月の話の続きをしていきます。 先日は年明けの瞬間という記事を書きました。 www.camonvietnam.work 今回は年明けの瞬間を過ごして、そのあくる日のお話です。 新年の朝 新年の挨拶回り テトの生活 ベトナムの客間 さ…
こんにちは、takeです。 今回は国際結婚ならではの話題を持ってきました。 先日一時帰国からベトナムへ戻るとき、出国時に空港で起きた話です。 妻は私と結婚してからは配偶者ビザ取得することで在留カードの更新を行っておりました。 そんな中今回の一時帰…
こんにちは、takeです。 今年の旧正月休みの話をしていきます。 だいぶ期間が空いてしまったので鮮明な記憶とはなりませんが、綴っていきたいと思います。 旧正月休みについては大まかには下記記事で紹介しています。 www.camonvietnam.work 今回はそんな中…
こんにちは、takeです。 昨日3月18日は私と妻の結婚記念日でした。 3周年はベトナムで出迎えることになりました。 今年は土曜日であったこともあり、レストランへ食事に出掛けました。 普段は行かないイタリアンで、お洒落なお店を妻がチョイス。 息子も1歳…
こんにちは、takeです。 ベトナムに赴任して初めての旧正月を迎えました。 ベトナムで旧正月は一年の中一番長い仕事が休みになる期間です。 私の会社では1/19~1/29が旧正月休みとなりまして、なんと11連休です。 この旧正月休みは全てのベトナム人が楽しみ…
こんにちは、takeです。 ベトナムに来てまず最初に出向いたところは妻の実家です。 今回は妻の実家の様子を少し紹介したいと思います。 妻の家は子供のころから大きく改装や建て替えといったことがされておらず、周りの家と比べると、昔ながらの暮らしが残っ…
こんにちは、takeです。 妻の実家クアンビン省へ行くときに利用した寝台バスについて紹介したいと思います。 寝台バスはハノイからクアンビンに行くとき、そしてクアンビンからハノイへ帰るときにそれぞれ利用しました。 ハノイからクアンビンまではそこそこ…
こんにちは、takeです。 初めて妻の実家へ帰省した時のお話です。 妻の実家はベトナム北中部に位置するクアンビン省というところで、その中でも比較的田舎に部類する地域に妻の実家はあります。 そんなド田舎出身の妻だからなのか、そもそも妻の気質の問題な…
こんにちは、takeです。 ベトナムに来て真っ先にしなければならないことがありました。 それは妻の両親への挨拶です。 私と妻は2020年3月に結婚をしているので、かれこれ結婚してから2年が経過しております。 ですが、実はつい先日まで(ベトナム赴任するま…
こんにちは、takeです。 4年記念日の下呂温泉旅行記録の続きです。 www.camonvietnam.work 今回は旅館でどんな風に過ごしたかを綴りたいと思います。 望川館 旅行プラン内容 客室 貸し切り風呂 食事 大浴場 さいごに 望川館 今回宿泊した旅館は望川館です。…
こんにちは、takeです。 妻と付き合い初めてからの4年記念日ということで6月下旬岐阜県にある下呂温泉に行ってきました。 息子が生まれてから初めての旅行でして、いつも以上にスケジュールには余裕を持たせて計画をしました。 余裕のあるスケジュールの甲斐…
こんにちは、takeです。 先日3月18日、私と妻の2周年の結婚記念日でした。 婚姻届を提出してからまるっと2年が経ちました。 去年も結婚記念日について記事を書きました。 www.camonvietnam.work 記事を読み返してみると、1年間を妻と簡単に振り返ってたみた…
こんにちは、takeです。 私と付き合うようになり妻の舌は徐々に日本人化してきています。 ベトナム人である妻はもともとはベトナム料理しか食べないというか、ベトナム風の味付けのものしか好んで食べませんでした。 初めて食事に行った時も何が好きか分から…
こんにちは、takeです。 先日、妻と話をしていた時、ちょっと何を言っているのか分からない、そんなことがありました。 妻「今年のお正月にTちゃん結婚するよ」 take「今年?もう結婚したのね。」 妻「まだ。今年のお正月だよ」 take「???今年のお正月は…
こんにちは、takeです。 先日、写真館でファミリーフォトを撮りに行きました。 たまたまお店の前を通りかかった時に、キャンペーンで通常よりお安く撮影ができるということで、どんなものかと興味本位で即予約しました。 息子の生誕100日も近かったので、そ…
こんにちは、takeです。 童謡「犬のおまわりさん」 みなさんご存知の歌ですね。 ♪まいごの まいごの こねこちゃん ♪あなたの おうちは どこですか? ♪おうちを きいてもわからない ♪なまえを きいてもわからない ♪にゃんにゃんにゃにゃーん ♪にゃんにゃんに…
こんにちは、takeです。 私の妻はベトナム人で現在来日8年目となります。 留学生として日本に来てからベトナムへは数度一時帰国をしていますが、ほとんどは日本で生活をしています。 日常生活で使う日本語は問題はないものの、少しかしこまった言い回しであ…
こんにちは、takeです。 寒い日が続いています。 年末から大寒波がやってきて各地で雪が降ったりとまさに冬といった感じですね。 寒い日は家に居るときも外へ出かけるときも重ね着をして、寒さをしのいでいきます。 そのときの必須アイテムともいえるのがユ…
こんにちは、takeです。 先週より妻と息子が自宅に戻り、三人暮らしが始まりました。 夜寝る時は三人で同じ部屋で過ごしているのですが、息子の寝息が聞こえるとなんだか幸せさを感じます。 あぁ妻だけじゃない、もう1人かわいい息子もいるんだなってニヤニ…
こんにちは、takeです。 先日、妻と一緒に歯医者に行ってきました。 歯医者に行く数日前より妻から歯が痛いと訴えておりまして、どうやらすぐ収まるような感じではなかったので歯医者に行くことにしました。 そのついでに私も歯医者にかかりました。 普段私…
こんにちは、takeです。 今週で妻は妊娠40週に入りました。 今日で出産予定日から2日経過してまして、早く産まれないかなぁと思う毎日を過ごしております。 妻も早く産みたいと毎日言っており、なかなか産まれないことに対してちょっとだけナーバスな感じも…
こんにちは、takeです。 今回は妻とスーパーに行った時のほのぼのとした話をしたいと思います。 内容は妻の日本語の言い間違えについてです。 在日7年目の私の妻は日常会話は問題ないものの、その精度はまだまだ成長の余地は大いにあります。 日本語能力検定…
こんにちは、takeです。 妻の妊娠生活も来週で8カ月を迎えます。 ここまで赤ちゃんも順調に成長しており、妻の体調も落ち着いています。 最近は食欲が今までになく増していて、間食も増えている状態です。 つわりがひどく体重が落ちていた時のことを考えると…
こんにちは、takeです。 2021年6月21日は私と妻の三年記念日でした。 今回はその時の様子を記事にしたいと思います。 この三年記念日というは私と妻が付き合って3年が経ったという意味の記念日です。 昨年の二年記念日は下記記事をご覧ください。 www.camonv…
こんにちは、takeです。 今回は妻が作ってくれたベトナム料理を紹介します。 そのベトナム料理というのは Bún Riêu Cua (ブンリエウクア)です。 ブンリエウクアとは、サワガニのカニミソの入ったスープからできており、具材には揚げ豆腐やトマト、肉団子とい…
こんにちは、takeです。 妻の昔話シリーズ第3弾です。 他のお話は下記記事をどうぞ。 www.camonvietnam.work www.camonvietnam.work 今回の昔話は妻が小学校に行かなかった話になります。 小学校に行かなかったといっても、それは不登校とはちょっと違って、…
こんにちは、takeです。 今回は洗濯物の干し方の話題です。 中でも靴下の干し方においての面白かった話を綴りたいと思います。 ブログを書いていて気づいたことがありまして、それは私の母親の登場率が高いなぁってことです。 今回もまた母が出てくるのです…
こんにちは、takeです。 今回は妻の昔話をお話したいと思います。 前回の昔話ではトイレ事情について取り上げました。 www.camonvietnam.work 今回の昔話は妻が赤ちゃんの頃(1994~95年)のお話で、おむつ事情についてです。 先日、妻と母と私の三人で話をし…