ベトナム人妻との暮らし
こんにちは、takeです。 先日、妻の在留カードの更新の手続きが完了しました。 今までは在留期間が1年しかなかったのですが、今回はようやく「在留期間3年」という複数年の更新をすることができました。 妻は毎年の更新がうんざりで、更新するも期間が1年とい…
こんにちは、takeです。 3月18日は私と妻の結婚記念日でした。 今年は5周年記念となりました。 記念日は平日ということで仕事でしたので、お祝いはケーキだけとなりました。 5年となると一つの区切れ目のような数字に思いましたが、あまりそこは気にせず普…
こんにちは、takeです。 今回はFacebookにあるグループ機能の有能性を紹介したいと思います。 私が直接感じたというかは、妻が利用していろいろと役に立ってとても有効な機能だなと思ったので共有していきたいと思います。 Facebookのグループ機能 ハノイで…
こんにちは、takeです。 妻の運転免許取得までの道のりシリーズ最終回です。 前回は仮免試験に合格したことを記事にしました。 www.camonvietnam.work あれから歳月が経ち、妻は第二段階の教習を受け終え、自動車学校卒業検定、そして自動車運転免許本試験に…
こんにちは、takeです。 今年の9月に妻は自動車学校に入校して現在も通っております。 外国人だから苦労するところがあるようですが、何とか当初のスケジュールから大きく逸脱することなく教習を受講することができています。 前回の記事では最近の自動車学…
こんにちは、takeです。 結婚式の記事は先日書き終えました。 www.camonvietnam.work 今回は結婚式後のあれこれという話をしていきます。 あれこれの内容はどちらかと言うと、呆れるような内容になります。 これもまたベトナム人なのかなと言ってしまえばそ…
こんにちは、takeです。 昨日、妻の自動車学校の申し込みの手続きをしてきました。 私の住んでいる地域は基本的に車がないと不便な地域です。 そのため、以前から妻の自動車免許の取得は考えておりました。 妻自身はこれまで運転免許を取ったことがなく、今…
こんにちは、takeです。 前回の続きでベトナムで行った結婚式のときの話題です。 今回は結婚式当日の朝の様子を振り返りたいと思います。 前回はこちら↓ www.camonvietnam.work 朝の準備 妻の朝 結婚式パーティの準備 さいごに 朝の準備 結婚式当日の朝、私…
こんにちは、takeです。 記憶が薄れつつありますが、ベトナムで結婚式を挙げた時の話をしていきます。 下記記事の続きです。 www.camonvietnam.work 私と両親が最寄りの空港まで迎えに来てくれたときの驚き話でしたね。 そのあとの行動としては、空港から妻…
こんにちは、takeです。 久し振りにベトナム人妻の話題です。 結婚生活5年目ともなるとなかなかベトナム人妻ネタも減ってきてまして、なかなか書く機会がありませんでした。 妻もtake流の日本式生活にも慣れているので、大きなすれ違いもなく日々平和な暮ら…
こんにちは、takeです。 ベトナム人妻の家族と過ごしていると度々ベトナムの洗礼を受けることがあります。 今回は私だけでなく、私の両親も体感したベトナムの洗礼の一つを紹介します。 その洗礼は両親を妻の実家に連れていくなかで発生しました。 妻の実家…
こんにちは、takeです。 3月18日は私たちの結婚記念日でした。 今年は少し泊まりでお出掛けをして過ごしました。 今回は渥美半島の伊良湖まで行きまして、一番の目的は菜の花まつりです。 お花が好きな妻ですので、出掛けるときは何かとお花がたくさん見れる…
こんにちは、takeです。 ベトナムで買ったケーキについて思うところがあったので記事にしたいと思います。 我が家ではお祝い事や記念日があるときはよくケーキを買っています。 特別こだわりがあるわけではないので、無難にシャトレーゼで買うことが多いです…
こんにちは、takeです。 先日、名古屋で4年振りとなるベトナムフェスティバルが開催されまして、妻と息子の3人で遊びに行ったので、そのときのことを書いていこうと思います。 概要 会場の様子 粘土細工職人 さいごに 概要 2023ベトナムフェスティバルin愛知…
こんにちは、takeです。 ベトナムのお正月テトのイベントの一つとなるのがお年玉(リシー li xi)です。 子供は親戚や近所の大人たちからリシーをもらうことをとても楽しみにしています。 また、子供が大きくなり働くようになると、子供から両親に対してリシ…
こんにちは、takeです。 今回はバインチュンの作り方を紹介します。 作り方というか工程の紹介ですね。 今年のテト休み、妻の実家で過ごしでいると、自家製のバインチュンを作っているところを見る機会があったのでその様子を紹介します。 今までは店頭に並…
こんにちは、takeです。 ベトナムの旧正月の話の続きをしていきます。 先日は年明けの瞬間という記事を書きました。 www.camonvietnam.work 今回は年明けの瞬間を過ごして、そのあくる日のお話です。 新年の朝 新年の挨拶回り テトの生活 ベトナムの客間 さ…
こんにちは、takeです。 今回は国際結婚ならではの話題を持ってきました。 先日一時帰国からベトナムへ戻るとき、出国時に空港で起きた話です。 妻は私と結婚してからは配偶者ビザ取得することで在留カードの更新を行っておりました。 そんな中今回の一時帰…
こんにちは、takeです。 今年の旧正月休みの話をしていきます。 だいぶ期間が空いてしまったので鮮明な記憶とはなりませんが、綴っていきたいと思います。 旧正月休みについては大まかには下記記事で紹介しています。 www.camonvietnam.work 今回はそんな中…
こんにちは、takeです。 昨日3月18日は私と妻の結婚記念日でした。 3周年はベトナムで出迎えることになりました。 今年は土曜日であったこともあり、レストランへ食事に出掛けました。 普段は行かないイタリアンで、お洒落なお店を妻がチョイス。 息子も1歳…
こんにちは、takeです。 ベトナムに赴任して初めての旧正月を迎えました。 ベトナムで旧正月は一年の中一番長い仕事が休みになる期間です。 私の会社では1/19~1/29が旧正月休みとなりまして、なんと11連休です。 この旧正月休みは全てのベトナム人が楽しみ…
こんにちは、takeです。 ベトナムに来てまず最初に出向いたところは妻の実家です。 今回は妻の実家の様子を少し紹介したいと思います。 妻の家は子供のころから大きく改装や建て替えといったことがされておらず、周りの家と比べると、昔ながらの暮らしが残っ…
こんにちは、takeです。 妻の実家クアンビン省へ行くときに利用した寝台バスについて紹介したいと思います。 寝台バスはハノイからクアンビンに行くとき、そしてクアンビンからハノイへ帰るときにそれぞれ利用しました。 ハノイからクアンビンまではそこそこ…
こんにちは、takeです。 初めて妻の実家へ帰省した時のお話です。 妻の実家はベトナム北中部に位置するクアンビン省というところで、その中でも比較的田舎に部類する地域に妻の実家はあります。 そんなド田舎出身の妻だからなのか、そもそも妻の気質の問題な…
こんにちは、takeです。 ベトナムに来て真っ先にしなければならないことがありました。 それは妻の両親への挨拶です。 私と妻は2020年3月に結婚をしているので、かれこれ結婚してから2年が経過しております。 ですが、実はつい先日まで(ベトナム赴任するま…
こんにちは、takeです。 4年記念日の下呂温泉旅行記録の続きです。 www.camonvietnam.work 今回は旅館でどんな風に過ごしたかを綴りたいと思います。 望川館 旅行プラン内容 客室 貸し切り風呂 食事 大浴場 さいごに 望川館 今回宿泊した旅館は望川館です。…
こんにちは、takeです。 妻と付き合い初めてからの4年記念日ということで6月下旬岐阜県にある下呂温泉に行ってきました。 息子が生まれてから初めての旅行でして、いつも以上にスケジュールには余裕を持たせて計画をしました。 余裕のあるスケジュールの甲斐…
こんにちは、takeです。 先日3月18日、私と妻の2周年の結婚記念日でした。 婚姻届を提出してからまるっと2年が経ちました。 去年も結婚記念日について記事を書きました。 www.camonvietnam.work 記事を読み返してみると、1年間を妻と簡単に振り返ってたみた…
こんにちは、takeです。 私と付き合うようになり妻の舌は徐々に日本人化してきています。 ベトナム人である妻はもともとはベトナム料理しか食べないというか、ベトナム風の味付けのものしか好んで食べませんでした。 初めて食事に行った時も何が好きか分から…
こんにちは、takeです。 先日、妻と話をしていた時、ちょっと何を言っているのか分からない、そんなことがありました。 妻「今年のお正月にTちゃん結婚するよ」 take「今年?もう結婚したのね。」 妻「まだ。今年のお正月だよ」 take「???今年のお正月は…