ベトナム語学習
こんにちは、takeです。 約1か月前に受験したベトナム語検定試験の結果が届きました。 7月17日に発送され、7月18日に自宅に届きました。 他人の郵便物を勝手に開ける習性のあるベト妻(下記記事参照)には、「絶対勝手に開けないでね」と念を押して、無事未…
こんにちは、takeです。 ベトナム語検定試験について、最後に試験対策という観点で記事を書きたいと思います。 試験に合格した実績があるわけではありませんが、実際に試験を受けたり過去問を解く中でこんな勉強したら良かったなという学びがあったので共有…
こんにちは、takeです。 今回はベトナム語検定試験について、当日の様子や試験を受けるまでの流れを紹介したいと思います。 前回の記事は試験を受けた直後の更新となり、ベトナム語試験を受けた感想を書きました。 www.camonvietnam.work ちなみに試験結果は…
こんにちは、takeです。 1ヶ月ほど前にご連絡していた通り6月16日に東京で開催された実用ベトナム語検定試験を受けて参りました。 私は4級と5級の併願受験をしまして、午前に5級、午後に4級というスケジュールで受けてきました。 そして今、帰路の新幹線待ち…
こんにちは、takeです。 今回はベトナム駐在生活をするうえで覚えておくと便利なベトナム語を紹介したいと思います。 ベトナム語会話をすることは難しいですが、ちょっとしたベトナム語を覚えておくとベトナム人とうまくコミュニケーションを取ることができ…
こんにちは、takeです。 久しぶりにベトナム語学習についてです。 今回は今年の目標を決めたのでそのご報告になります。 2024年になり早1ヶ月が経ちましたが、1月に始めた勉強を継続することができたので、ここで「今年はベトナム語勉強頑張ります」と宣言しよ…
こんにちは、takeです。 ハノイに来て約3週間が経ちました。 会社に行くことはもちろんですが、実は会社にお願いをして少しお休みを頂き、妻の故郷に行ったりしてました。 義両親と初めて直接会い、他にも義弟や親戚、ご近所さんなどなどいろいろな方と会う…
こんにちは、takeです。 先日、妻と話をしていた時、ちょっと何を言っているのか分からない、そんなことがありました。 妻「今年のお正月にTちゃん結婚するよ」 take「今年?もう結婚したのね。」 妻「まだ。今年のお正月だよ」 take「???今年のお正月は…
こんにちは、takeです。 最近のベトナム語学習についてお話します。 今年はベトナム語の勉強を頑張ろうと意気込んでまして、これまでベトナム語の復習をしたり、新しい単語を覚えるといった勉強をしています。 なのですが、7月~8月は体調を崩していたことも…
こんにちは、takeです。 ベトナム語学習者の方にお知らせです。 タイトルにあるように五味政信著「ベトナム語レッスン 中級」が2021年8月31日に発売します。 「ベトナム語レッスン初級1」「ベトナム語レッスン初級2」のテキストにお世話になっている方であれ…
こんにちは、takeです。 前回のメモはこちら www.camonvietnam.work ベトナム語メモ 今回は「ăn」の使い方について。 ăn と言えば、1番オーソドックスな使い方は「食べる」です。 ăn phở ăn bánh mì などの使い方ですね。 ですが、勉強をしているとこんな使…
こんにちは、takeです。 前回のメモはこちら。 www.camonvietnam.work ベトナム語メモ 今回は「衣服」を意味する「áo」について取り上げます。 一番聞き馴染みのある単語は「áo dài 」 ベトナムの民族衣装であるアオザイのことですね。 今回私が学んだ言葉は…
こんにちは、takeです。 前回のメモはこちら www.camonvietnam.work ベトナム語メモ 今回取り上げるベトナム語は「うどん」です。 うどんと言えば日本料理の一つだと思います。 うどんは英語で表記するときは「udon」になると思います。 これは日本の物なの…
こんにちは、takeです。 今回はベトナム語の文法事項で少しややこしいなと思っていたことをまとめていきます。 紹介する内容は「名詞を修飾する表現」についてです。 名詞を修飾するとは、ある名詞をより詳細に説明するために付け加える表現のことを指します…
こんにちは、takeです。 前回のメモのはこちら www.camonvietnam.work 「バカ」を意味するベトナム語について。 あまり多様するべき言葉ではありませんが、ベトナム語スラングとして、面白く使うのはいいのかなと私は思っています。 今回紹介する「バカ」を…
こんにちは、takeです。 前回のメモはこちら。 www.camonvietnam.work 今回は đen の使い方についてです。 đen 単体である時は普通は「黒」という意味になります。 例えば 「màu đen」 とあれば「黒色」となります。 そんな「đen」は次のような使われ方もし…
こんにちは、takeです。 前回のメモはこちら。 www.camonvietnam.work ベトナム語メモ 今回注目したのは「thương 」という単語の用途について。 私の妻の名前は「Thương 」といいまして、この単語を見かけると、いつもおっとなります。 私が最初に覚えた意味…
こんにちは、takeです。 ベトナム語学習において重要かつ難しい分野となるのが発音です。 以前紹介したベトナム語の学習方法の記事では、発音は何となくシャドーイングをして練習しましょうというような内容でした。 www.camonvietnam.work www.camonvietnam…
こんにちは、takeです。 先日結婚式を挙げた際、その様子をFacebookに投稿しました。 私のFacebookの友達には日本人もべトナム人と両方がいるのですが、投稿のコメントにはベトナム人しかありません(笑)。 日本人はというと、コメントはなく「いいね」だけ…
こんにちは、takeです。 前回、ベトナム語学習方法の提案①という記事を書きました。 www.camonvietnam.work 記事では第一段階ということで、基本文型を学習することをメインとした勉強方法を紹介しました。 今回は第二段階ということで、次のステップの勉強…
こんにちは、takeです。 前回のメモはこちら。 www.camonvietnam.work ベトナム語メモ 今日は「トイレ」のベトナム語について。 二つのベトナム語があります。 nhà vệ sinh phòng vệ sinh 会話の中だと少し両略されて、「vệ sinh」とだけ使うこともあります…
こんにちは、takeです。 最近、Twitterを見ているとベトナム語を勉強しようとする方やしている方を見かけることが多くなりました。 年初めということもあり、今年はベトナム語頑張るぞと意気込んでいる方が多いのかなと思っています。 私も意気込んでいる人…
Chúc mừng năm mới Đây là take. Lần này tôi viết từ blog bằng tiếng việt . Hôm nay là ngày Tết. Cho nên tôi nghỉ làm việc. (Ngày nghỉ có tiền lương ) Tôi mua bánh chưng và muốn vui với vợ. Mọi người cũng vui nhé. Bye 🇻🇳 伝わるかな、、伝わると…
こんにちは、takeです。 前回のメモはこちら。 www.camonvietnam.work ベトナム語メモ アルバイトのベトナム語について 「làm thêm」 「bán thời gian」 「việc làm bán thời gian 」 今までは「làm thêm」を使っていたのですが、今日勉強した所では「bán th…
こんにちは、takeです。 最近ベトナム語学習を再開しました。 朝、仕事が始まる前に15分程、単語を覚えるといった勉強です。 昨年は気合いを入れて学習計画を立てたのですが、早々に計画どおり学習することを諦めました。勉強を再始動させた時期もありました…
こんにちは、takeです。 前回のメモはこちら。 www.camonvietnam.work ベトナム語メモ 今日の単語は「リクライニングシート」。 リクライニングシート = ghế nằm 分解してみます。 ghế = 椅子 nằm = 横たわる どちらの単語も学習済でしたが、この2つを組…
こんにちは、takeです。 今回はベトナム語学習初心者にお勧めしたいベトナム語テキストを紹介していきます。 初めてベトナム語を勉強してみようと思ったとき、「どのテキストを使うといいのだろうか」と迷う方は多いと思います。 私もベトナム語の勉強を始め…
こんにちは、takeです。 前回、「見る」という意味のベトナム語がたくさんあることを記事にしました。 www.camonvietnam.work 少し調べてみるとこんな記事を見つけました。 トマトさんのブログです。 https://vietomato.com/xem-nhin-thay 毎度のことながら…
こんにちは、takeです。 前回はこちら www.camonvietnam.work ベトナム語メモ 今日気になったのは「見る」という単語について。 例文には「thấy 」という単語で、見ると訳されていました。 ベトナム語学習初期の頃から知っていましたが、今改めて「見る」っ…
こんにちは、takeです。 前回の「やかん」のベトナム語について妻に聞いてみたところ、回答はこうでした。 やかん=cái ấm ベトナム語には類別詞と呼ばれる、名詞に対してそれがどんな種類なのかを表す単語があります。 つまり単に温かいなら、「ấm」を使う…