ベトナム文化
こんにちは、takeです。 ベトナム人ってどんな人? そんな質問される時、私が必ず話すことの一つとして「ベトナム人は家族をとても大切にするんだよ」といったことを挙げます。 大切にするというのは、具体的な行動として頻繁に電話をすることや仕送りをする…
こんにちは、takeです。 今回はベトナム人の出稼ぎについてのお話です。 出稼ぎの多くは父親が単身で日本のような海外へ仕事に行き、稼いだお金を仕送りするパターンがあります。 ベトナム国内でも田舎から都心部へ仕事をしに行く方は多くいらっしゃると思い…
こんにちは、takeです。 先日、学生時代に知り合ったベトナム人(日本在住)と電話をしました。 他愛もない話やもうすぐベトナムで働くんだみたいな話などなど、いろいろ話していたわけです。 そんな話の中でベトナム友達がしている副業的な話があったので、シ…
こんにちは、takeです。 みなさん日頃どのようなSNSアプリを使っていますか? 私が使っているアプリを挙げてみると、LINE、twitter、Facebookがあります。 LINEはほとんどの日本人が利用しているメッセージ、通話アプリですね。 日本で一番ポピュラーな連絡…
こんにちは、takeです。 ベトナム駐在の話が決まり、準備のひとつとして予防接種を始めました。 私が受けた予防接種については下記記事でまとめてます。 ベトナムに行く場合に推奨されるは全て受けたので、興味のある方は参考にしてみて下さい。 www.camonvi…
Chúc mừng năm mới take đấy 昨日、2月1日は旧暦の元日でした。 ベトナムは旧正月がメインなんですよね。 我が家もささやかながらベトナム料理を食べたり、ケーキを食べたりなんかして新年をお祝いしました。 我が家の食卓はこんな感じになりました。 バイン…
こんにちは、takeです。 寒い日が続いています。 年末から大寒波がやってきて各地で雪が降ったりとまさに冬といった感じですね。 寒い日は家に居るときも外へ出かけるときも重ね着をして、寒さをしのいでいきます。 そのときの必須アイテムともいえるのがユ…
こんにちは、takeです。 12月になりました。 今年も残すところあと少しですね。 年末年始というといろいろなイベントがあったり、1年の節目ということで何かと整理整頓をしたりすることもありますね。 さて今回の話題は「両親への仕送り」についてです。 ここ…
こんにちは、takeです。 今回は久し振りに感じたカルチャーショックについてお話したいと思います。 内容があまり物騒だったのでタイトルには伏せさせて頂きました。 紹介するベトナム文化は、、 「赤ちゃんの布団の下に包丁を置く」 です。 先日、妻のお義母…
こんにちは、takeです。 先日、テレビで多頭飼育崩壊というのを見ました。 一人暮らしの高齢者が猫を4匹飼っていました。それから日が経つにつれて、野良猫も家に入れるようになり、気づいた時には20匹近くの猫と一緒に住んでおり、猫の世話がまともにできな…
こんにちは、takeです。 しばらく前ですが、Twitterでこのような投稿を拝見しました。 https://twitter.com/taka3206/status/1295318455172739078?s=06 投稿の内容は仕事のお昼休憩のときに、お昼寝をするベトナム人の様子についてです。 投稿者は「昼休みに…
こんにちは、takeです。 突然ですが、読者のみなさんのお給料はおいくらですか? コメント欄にお願いします。 、、、 冗談です(笑)。 少し極端に表現しましたが、他人の給料を聞くのって日本人であれば躊躇しますよね。 仲のいい友人でも、「ずばり給料は…
こんにちは、takeです。 今回は妻の昔話をしていきたいと思います。 昔話といってもいろいろなトピックがあるので何回かに別けて記事を書いていこうと思っています。 今回の話題は「トイレ」についてです。 先日、どうしてそんな話になったかは覚えてません…
こんにちは、takeです。 季節が冬から春に変わりしばらく経ちまして、冬物コートを洗濯して片付けようとしていたある週末のお話です。 例年、冬コート類は自宅の洗濯機で洗ったり、クリーニングに出したりと衣類の種類によって使いわけています。 特に革や毛…
こんにちは、takeです。 今回はベトナム人の筆算のやり方を紹介します。 筆算とは、あの小学校のとき算数の授業で習った筆算ですよ。 久しく手で計算をしていない読者のみなさんだと思いますが、算数で学習した筆算を思い出してくださいね(笑)。 私は以前か…
こんにちは、takeです。 ベトナム人彼女ができたとき、忘れてはいけない大切な日がいくつもあります。 今回はそんな大切な日を紹介していきたいと思います。 紹介する中には日本人にも共通することも多々ありますが、特に気をつけるポイントはベトナム人彼女…
こんにちは、takeです。 今回はベトナム人彼女ができたら知っておくべき情報を紹介したいと思います。 4月は出会いの季節でして、大学に進学したり、就職をして社会人になったり、はたまた異動があり今までと生活環境の違うところで働き始める方もいらっし…
こんにちは、takeです。 先日、こんなニュースを見ました。 mainichi.jp 内容としては、入国管理局に収容施設でコロナウイルスの集団感染が確認されたというものです。 記事では収容者に対するコロナ対策の甘さが指摘されており、さらにはクラスターを作らな…
こんにちは、takeです。 3月になりまして、妻と一緒に暮らし始めて1年が経ちました。 そしてまもなく婚姻届を提出してからも1年が経とうとしています。 結婚して一回目の結婚記念日なのですが、当日は平日なので、ケーキを一緒にを食べようかなと思ってます…
こんにちは、takeです。 今回は表札について日本とベトナムの違いを紹介したいと思います。 ベトナム人の知り合いから聞いた話と妻から聞いた話をもとに記事にしていきます。 日本の表札 ベトナムの表札 ベトナムの田舎では表札!? さいごに 日本の表札 表…
こんにちは、takeです。 ベトナム人のSNSの主要ツールと言えばFacebookですね。 日本においてはLINEが一番浸透しており、プライベートでも仕事関係でもLINEを利用する機会も多いと思います。 SNSには他にtwitterやInstagram、TicTocなどいろいろなツールがあ…
こんにちは、takeです。 まもなくテト(旧正月)ですね。 今年は2月12日が旧暦の1月1日となっています。 ベトナムでは新暦の1月1日よりも旧暦の1月1日の方が重視されています。 そのため、お正月休暇というのは新暦の年末年始ではなく、ちょうど今頃の旧正月シ…
こんにちは、takeです。 今回紹介するのはベトナム人女性間で繰り広げられる妬みや見栄を張ることについてのお話です。 日本人はどちらかと言うと、見栄を張る人より謙遜して物事を話す方が多いように感じます。 「いやいやそんなことないですよ~」みたいな…
こんにちは、takeです。 今回は留学生の問題について取り上げていきます。 妻と話をしている中で、非常によろしくない内容を耳にしたので、記事にしようと思いました。 その問題というのが家賃を未払いのまま帰国するという行為です。 留学生が本帰国(学業を…
こんにちは、takeです。 妻の実家では犬を飼っています。 最近、子犬も生まれてそうで1匹ではなく、3~4匹はいるそうです。 ベトナムでも日本と同じようにペットとして犬が飼われているのですが、日本と違うのは多くが放し飼いです。 日本であれば、散歩をす…
こんにちは、takeです。 みなさんお正月はどうお過ごしでしょうか? いつもとは違うお正月となった方も多いと思いますが、私は何より健康に新年を迎えれたことを嬉しく思っています。 さて、今回の話題はベトナムの実家へ送る仕送りについてです。 この話題…
こんにちは、takeです。 結婚生活も9か月が過ぎました。 一緒に暮らしていると今まで見えてこなかったお互いの良いところや悪いところを知るようになってきます。 結婚生活が始まった当初もこんな記事を書きました。 www.camonvietnam.work 赤の他人であれば…
こんにちは、takeです。 みなさんはスマートフォンのホーム画面やロック画面をどんな画像に設定していますか? デフォルトのままの人、綺麗な風景写真の人、好きな芸能人・アーティスト写真の人、いろいろあるかと思います。 今回はベトナム人によくあるホー…
こんにちは、takeです。 数日前、悪いニュースが流れました。 内容はベトナム人による家畜盗難事件というもの。 報道では入管難民法違反の容疑でベトナム人が13人逮捕されたとのことですが、加えて家畜を盗難したと考えられる証拠が複数浮上していることから…
こんにちは、takeです。 先日の記事に続きベトナム女性の日について追記していきたいと思います。 先日の記事はこちら。 www.camonvietnam.work 前回はベトナム女性の日に関して、私の話をしました。 今回はSNSで知り得た他のカップルの様子を紹介していきま…