ベトナム文化
こんにちは、takeです。 10月20日は何の日でしょうか。 はい、そうです、ベトナム女性の日ですね。 ベトナム語では ngày phụ nữ Việt Nam と書きます。 この日はベトナム人女性が男性から花束やフルーツ、その他プレゼントなど貰うことが恒例となっています…
こんにちは、takeです。 先週頃から暑さも和らぎ、秋らしいとても過ごしやすい気候になりましたね。 秋は私が一番好きな季節です。 夏の暑さがなくなり、涼しいそよ風を感じるのがものすごく好きで、外でぼっーと自然を目一杯感じるのが気持ちがいいんです。…
こんにちは、takeです。 今回は私の妻が日本人との国際結婚について、決まって質問される内容を紹介していきます。 現在妻はライン作業のアルバイトをしており、そこにはたくさんのベトナム人留学生や技能実習生が働いています。 妻は友人の紹介でそこのアル…
こんにちは、takeです。 毎日、毎日暑い日が続いていますね。 一度外に出ると夏の強い日差しが肌に突き刺さります。 日差しというのは思いのほか体感温度を上げる要因となっており、帽子や日傘をして直射日光を避けるという方もたくさんいるかと思います。 …
こんにちは、takeです。 今回紹介する内容はベトナム人がやりがちな食事後のある行動について。 日本とベトナム、国が違えば文化も違い、その違いというのは多岐にわたります。ときにその違いというのはベトナムでは普通でも、日本ではNG行動である場合もよ…
こんにちは、takeです。 ベトナムは日本と比べて家族を大切にする文化があります。 具体的に言うと、自分と両親や兄弟との壁がほとんどないと言ってもいいほどにお互いがお互いに関わりあっているといった感じです。 日本でも親子という関係は赤の他人と比べ…
こんにちは、takeです。 私の妻はフルーツが大好きです。 スーパーに行くとリンゴやブドウ、チェリーなど、安いものを狙っては買って帰りることがよくあります。 私もフルーツは好きでして、実家暮らしのときは母が買ってきたり、祖母が買ってくれたりと食べ…
こんにちは、takeです。 ついに全国的に緊急事態宣言の解除がされました。 解除がされたとはいえ、コロナウイルスに対する抜本的な解決方法がある訳でもなく、依然として三蜜を避ける、移動自粛等、個人個人の努力が必要ですね。 そんなコロナ禍のなか運動不…
こんにちは、takeです。 今回取り上げる話題はベトナムにおける賄賂についてです。 日本人のみなさんは賄賂と聞いてどのような印象を抱くでしょうか。 恐らくほとんどの方がタブーな行為と考えると思います。 場合によっては法律によって罰せられることもあ…
こんにちは、takeです。 先日、妻の予防接種を受けに行きました。 以前からブログではベトナム渡航に必要な予防接種について紹介しています。 そして先月、私がベトナム渡航における必要な予防接種を完了したことを記事にしました。 www.camonvietnam.work …
こんにちは、takeです。 先週より日本政府から緊急事態宣言が発令され、やっとこさ日本でもコロナに対する意識が高くなってきたように感じます。 私が住んでいる愛知県でも独自の緊急事態宣言が出され、名古屋の中心地である名古屋駅や栄といったところでは…
こんにちは、takeです。 ベトナム人の彼女または奥さんをお持ちの方はご存知の方がほとんどだと思います。 「国際女性の日」 該当される方は何かプレゼントを贈りましたか? 去年、私は彼女に花束をプレゼントしました。 www.camonvietnam.work 国際女性の日…
こんにちは、takeです。 今回の記事はベトナムで有名な日本人について紹介します。 人物を紹介する前にどこで仕入れた情報かをお伝えしておきます。 それは会社の技能実習たちです。 彼らとは1度ホームパーティに招いてもらい、彼女と一緒参加したことがあり…
こんにちは、takeです。 いよいよ今週末は旧正月、テトですね。 ベトナムでは新暦のではなく旧暦の1月1日をお正月とします。 旧暦ということで毎年新暦に当てはめると日にちは異なります。 今年の旧正月(旧暦の1月1日)は2020年1月25日になります。 とこの…
ベトナム人が飲み会のとき使う乾杯の音頭について紹介します。 なんと言っているのか、どういった意味なのかを記事にまとめました。 みなさんも音頭を覚えて実際に使ってみましょう。
こんにちは、takeです。 今週末は彼女の誕生日です。 当日の準備もあと少しで完了です。 実は彼女の誕生日が終わると次は私の誕生日なのです。彼女の誕生日を初めて聞いた時は驚きました。年齢も同じなので、本当に数日の差で私たちは誕生しました(笑)。 さ…
こんにちは、takeです。 日本人の名前は「姓」と「名」の二つのブロックで構成されていますね。 ベトナム人はというと三つないしは四つのブロックに分かれています。 そしてその構成の中には「姓」と「名」の部分も含まれています。 今回はそんな名前の構成…
こんにちは、takeです。 本日10月20日はベトナム女性の日です。 ベトナム語ではNgày phụ nữ Việt Namと言います。 「Ngày」は「日」、「phụ nữ」は「女性」、「 Việt Nam 」は「ベトナム」となっております。 ベトナム語解説 少し文法の話をすると、単語の順…
こんにちは、takeです。 以前ベトナムのホテルの記事を書きました。 www.camonvietnam.work 本当はそのときに書こうと思っていた内容なのですが、A25ホテルの感想をずらずら加筆していたら忘れてしまいました。 表題通り「未婚の男女同士がホテルで同室に泊…
こんにちは、takeです。 先日、会社の実習生のアパートにおじゃましました。 ホームパーティというタイトルを付けましたが、実習生達はだいたい週末はみんなで集まって料理を作って、ビールを飲んでといった生活をしているようです。彼らにとってはそこまで…
こんにちは、takeです。 ベトナムのフルーツはとてもおいしいですね。 ベトナム旅行のときはいろいろな種類のフルーツをたくさん頂きました。 日本にいてもフルーツは食べるのですが、ベトナム現地で食べるフルーツはより甘くよりおいしく感じました。 今回…
こんにちは、takeです。 みなさん爆買いをしたことはありますか? 爆買いではありませんが、まとめ買いをすることはありますかね。良いものを安いときにたくさん買う、私の母も広告を見つけてはまとめ買いをしています。 さて爆買いというと、爆買い中国人観…
こんにちは、takeです。 8月のベトナム旅行に向けて準備を進めております。 今している準備とは、ベトナムで何をしようか計画することなのですが、初めての海外旅行でかつ旅行会社のツアーを利用しないので、1から10まで全部自分たちで決めないといけません…
こんにちは、takeです。 みなさん、ご飯を食べる前に手を洗ってますか? 私は洗っています。 当たり前のことというか、習慣化されていることなのでほぼ無意識にしていることですね。 子供の頃からの親のしつけであったり、幼稚園や小学校で学んだ当たり前の…
こんにちは、takeです。 今回はベトナム人が筆跡する数字について紹介したいと思います。 いつのことだったか忘れましたが、ネットでベトナムについて調べていると日本とは異なる数字の書き方を見つけました。 見つけた当初はネット情報でしか見たことがなか…
こんにちは、takeです。 ベトナム語「ngon」の使い方とタイトルにはありますが、本記事はベトナム語学習というよりはただの雑談レベルの内容になります。 真面目な気持ちで読まれると困るので、最初に断りをさせて頂きました。 ngon 発音はカタカナで書くと…
こんにちは、takeです。 みなさんはいつ頃車の免許を取りましたか? 私は大学1年の夏休みに山形県で3週間免許合宿に行き、平針試験場で本試験を一発合格し取得することができました。 一発で合格はしたのですが、点数は91点。 ギリギリでした(汗) 最近、私の…
こんにちは、takeです。 今回はベトナム人の結婚事情を紹介します。 日本とは違った考え方も多々あるので、ベトナム人らしい考え方を知ってみて下さい。 授かり婚 みなさんはこの言葉をご存知ですか? 最近になって聞くようになった言葉だと思いますが、「授…
こんにちは、takeです。3月8日、今日は国際女性デーです。私は最近までこの日のことを知りませんでした。 国際女性デーとは、簡単に言えば女性のための日です。日頃の感謝を伝えたり、女性の仕事の手伝いをしたり、プレゼントをしたり、表現方法はいろいろあ…