ベトナム人彼女との生活

ベトナム人と付き合うようになって経験したことを発信していきます

試験勉強のためブログお休みします

こんにちは、takeです。

 

以前、ブログで発表しましたが、今年はベトナム語検定試験を受験します。

試験日は6月16日(日)です。

www.camonvietnam.work

 

あれから毎日少しずつ勉強を続けておりましたが、まとまった時間を作って勉強することができておらず、進捗状況としては悪い状態でした。

そんな中気づけば試験まであと1ヶ月というところまで迫っておりましてそろそろ本気でやらないといけないなと思ったしだいです。

ということで試験日の6/16まではブログをお休みさせていただきます。

 

先日、過去問(5級)を1回分終えることができまして、ようやく自分の現状のレベルがはっきりとしました。

結論から言うと、今のままでは4級はおろか5級も受からない状態でした(汗)。

そんな訳で試験に向けた勉強を進めていかないとまずいなとなったわけですね。

とりあえず、夜に1時間時間を作ってその時間は集中して勉強することにしました。

今までは夜はだらだらと子供と戯れたりしたり、他ごとをしたり、ブログを書いたりといった過ごし方だったのを勉強時間に充てていきます。

 

・現状のレベル

2019年度の5級の過去問をやってみた結果を公開します。

語彙・文法・リーディング 得点率57.7% (75/130点)

リスニング 得点率43.6% (30.5/70点)

全体 得点率52.8% (105.5/200点)

 

5級は得点率65%(130点)以上で合格となるので、この結果は不合格ということになります。

ちなみに4級はまだ過去問をやっていませんが、内容が難しくなるのに加えて得点率70%以上で合格というラインになるので、受かる可能性は限りなくゼロに近いです。

ということで、今狙うべくは5級の合格。

過去問を一度やったことで勉強の方向性が見えてきたので、なんとかあと1か月で合格レベルに持って行けるように対策をして試験に臨みたいと思います。

 

まず語彙・文法・リーディングについて。

こちらは圧倒的に単語力不足が厳しい課題です。

設問の中の選択肢の単語が一つも分からないことや動詞や形容詞を見つけることができなく、そもそもの文構造が分からないこともしばしばあり、選択肢を絞って回答を導くことができないことが多発しています。

また、回答を見た後でこの単語は見たことがあったということもあったので、単語の復習は急務だなと感じました。

あと私の苦手分野として、文を読み解く力がかなり欠けていることがあります。

そもそも国語が苦手なので読み解く力がなさ過ぎて、高校時代英語の長文問題には苦しみました。

ですが、ベトナム語検定5級のリーディング問題レベルであれば読み解く力が乏しくても単語力がもう少しつけば完答できそうな内容でしたので、私の苦手な分野の心配は薄くなりました。

目標として語彙・文法・リーディングでは得点率75%は取っておきたいです。

 

そして問題なのがリスニング問題です。

正直かなりヤバいと思っています。

まず過去問の回答に載っているスクリプトを見ても分からない問題があります。

それはもう論外ですね。

それを抜きにしても、耳で聞いたベトナム語を日本語に変換する時間がかかり過ぎているのが現状です。

不幸なことにリスニング問題は最初の発音問題を除き全て1回しか再生されません。

迷いが生じてると必要な情報を漏らしてしまうので、変換スピードを鍛えないといけません。

こちらに関しても単語力を上げることが重要となるので、単語の復習に力を入れなければなりません。

単語力以外のところで言うと、リスニングの大問1では声調・発音の聞き取り問題となるので、ここはトレーニングをして完答できるように持って行けれたらなと思っています。

家には妻というベトナム語話者もいいるので、何とか得点できるところで稼げるようにしていきたいです。

とはいってもかなり厳しい気がするので目標は得点率55%。

半分より少し得点して、残りはリーディングでカバーして合計で得点率65%以上を目指します。

 

さいごに

今回初めてのベトナム語試験を受けます。

4級と5級の併願ですが、4級はもう記念受験になっちゃいそうです。

ただやれることはやってから試験には望みたいので、あと1か月できる限り頑張って5級合格を目指したいと思います。

 

ではでは

 ↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 外国語ブログ ベトナム語へ
にほんブログ村

 


国際恋愛・結婚ランキング