こんにちは、takeです。
ハノイに住んでいたとき、妻のビザ申請をするときに訪問した在ベトナム日本大使館を紹介します。
普段は利用する機会はありませんが、何かあったときには大使館に頼ることが出てきます。
その一例が今回のようなビザ申請ですね。
他にも結婚や出産などの民事や盗難等の事件に巻き込まれた際に相談する先でもあります。
他にも旅レジという海外の安全情報サービスに登録していると、大使館から注意喚起のメールが来ることがあります。
なかなかなじみのない施設になると思いますが、どんな施設なのかを紹介したいと思います。
所在地
日本大使館はバーディン区にあり日本人が多く住んでいるエリアにあります。
比較的大きな通り沿いなので、タクシーでドライバーに伝えれば問題なくたどり着けます。
入り方
出入り口には守衛さんがいるので、守衛さんのところに行き大使館にきた目的を伝えるとともに身分証明書ををそこでは提出する必要があります。
私のような長期滞在者であればレジデンスカード、妻のようなベトナム人だと個人に割り当てられている身分証明カードを提出します。
注目ポイントは提示ではなく提出するというところです。
流れとしては、大使館の敷地に入る前に身分証明書を渡し、大使館を出た後に身分証明書を返却してもらうことになります。
提出しないと中に入れないので、そこは信用して渡しましょう。
館内
建物に入るとすぐに整理券を発行する機械が置いてあります。
整理券を取らないと何も始まらないので、まずは整理券を取ることをお忘れなく。
館内は2階建になっています。
椅子や机が置いてあり、20人~30人くらいは座ったりできるくらいで十分に広いなと感じました。
在日本ベトナム大使館がかなり狭かったので、比べると圧倒的に在ベトナム日本大使館の方がしっかりしていると感じました。
大使館には2度行く機会がありましたが、どちらの時も館内にはおよそ10人くらいの人がいる程度で激しく込み合うといったことはありませんでした。
時期によるものはあると考えられますが、常に混んでいるような場所ではなさそうです。
窓口担当者
窓口で対応するのはベトナム人です。
ですが、担当者はみな日本語を問題なく話せるので、日本人でも安心してやり取りすることができます。
おそらくN1を持っている人たちなんだろうなと思えるレベルなので、普通のスピードで会話してもしっかり伝わります。
私と妻で窓口に行った際も日本語でしっかり対応していただき、私が分からなく妻に確認したいときにはベトナム語で話してくれるので、とても円滑なやり取りができます。
館内に居る人
館内には日本人もベトナム人もいます。
そのなかで気になった人がいたので、ちょこっと触れます。
それはベトナム人のパスポートをたくさん数10冊持っている人です。
おそらく行政書士のような方でビザ取得の業務をされている方だと思われるのですが、
そんなにもパスポートを一度の持ち歩くってなかなかリスキーだなぁなんて思ったしだいです。
ベトナムに居るからにはスリには気を付けないといけなく、その一番の対策は余分なものは持ち歩かないことです。
パスポートをあんなにたくさん持ち歩くのは個人的にはやだなぁと見てました。
さいごに
日本にあるベトナム大使館の職員はベトナム人でしたので、ベトナムにある日本大使館の職員は日本人だと思っていました。
しかし予想は外れて職員はベトナム人の方でした。
でもベトナム大使館に来る人はほとんどベトナム人でしたので、職員がベトナム人なのは納得です。他にベトナム語が流暢に話せる日本人を配置することも難しい現実もありベトナム人がやっているのだと思われます。
ハノイでは時にベトナム語話者の日本人を見かけることもありますが、それでも少数です。
それが日本ともなればより希少な人になりますね。
私もいつかそんな希少な人の一人になりたいものです(笑)。
ではでは
↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります。