こんにちは、takeです。
今回は雑談をします。
久し振りに先週はブログの更新をスキップしちゃいました。
書きたいことがあっても他事を優先しちゃうとやり切れないんですよね。
記事も更新日当日や前日、つまり土日に書くことが多く、土日に急な予定が入ると書く時間を確保できなかったりして、更新が滞てしまうことになっています。
でも週一回の更新ですから、平日の時間も使って更新頻度は維持したいものです。
私の気合次第です、、(笑)。
さて、今回の記事では最近初めて経験したことについて、つらつら書いていこうと思います。
先週ブログを更新できなかったのも、この初めて出来事があったからというのが理由であったりします。
テレビが壊れた
一つ目の話題はテレビが壊れた話。
約1年半前にマイホームを購入したタイミングでテレビを新調しました。
50インチのREGZAのテレビで、そのときは阪神タイガースの優勝セール(ジョーシンで買いました)ということもあって、お値段は99,800円で購入することができました。
そんなテレビが1か月前程前に突然画面に横線が一本入るという不具合が発生したのです。

「うーん、なんか気になるな、、、困るほどでもないけど、なんやこれ」
といったレベルです。
パッと見ではすぐに分からないレベルというか、二度見三度見をしたのち、画面に近づいて確認するとやっぱり線入ってる、、、となる感じです
そうなりまして、まず考えたのが保証とかで直らないかなと。
メーカー保証を確認、、保証期間は1年、、過ぎてる、、、。
購入店舗の保証(ジョーシンの保証)を確認、保証期間5年、、よっしゃ。
ジョーシンはクレジット会員になってると5年間の保証が付きました。
しかも年会費無料。
ナイスなサービスでしたね。
というわけで、保証書を持ってジョーシンに行って修理依頼をしました。
修理は自宅にメーカーの担当者が訪問という対応になりまして、実際にテレビの症状を見ていただくことに。
そして訪問修理の結果は、テレビのパネルを交換する必要がありなんと修理費用が保証金額を超えるとのこと。
ちなみに保証金額は購入費用と同額の99,800円でしたので、超えるなんてことがあるのかよというのがファーストインプレッション。(のちのち調べるとテレビのパネルの修理の場合、修理費用が新品購入費用を超えることはあるあるらしい)
そのまま修理を進めた場合、保証金額を超えた分は自費となる上に、修理後は3か月しか保証がつかないため、修理担当者からは「このまま修理することはお客様(私)にメリットはないですね」と言われました。
ですが、こういったケースはよくあるようで、今回は提案頂いた別の対応を選びました。
その内容は保証金額満額をお客さん(私)にポイント還元し、そのポイントをテレビの購入費用に充ててもらうという方法です。
そんな対応があることは今まで知らなかったので驚きました。
ポイント還元なので、そのポイントはテレビ以外でも使用することはできます。
実際のところ、その不具合の横線もストレスになるほど気になるわけでもなく、テレビ自体も息子がyoutubeを見るために使うことがほとんどで、あまり使用頻度が高くないのが現状でして、テレビを再購入するかちょっと迷っていたりしちゃってます。
ポイントも有効期限があると思うので、期限が来るまでポイントの使い方をしっかり検討したいと思います。
クーリングオフをした
二つ目の話題はクーリングオフを利用した話です。
今回クーリングオフを利用した契約は太陽光発電システムの導入契約です。
事の発端はある日自宅に訪れた太陽光発電システムの導入の訪問営業でした。
マイホームを購入してからというもののこれまでにトータルで10回くらいは太陽光の訪問営業が来ています。
その中でもシミュレーション、いわゆる、実際に太陽光システムを導入した際にどれほど発電ができるのか、費用がどのくらいなのかということは調査したことがあります。
中にはシミュレーションを取るだけでクオカードがもらえたりなんてこともあり、それに誘われシミュレーションをするなんてやり取りもありました(笑)。
過去にシミュレーションをした際は発電量が少なかったため設置をすることを見送ってましたが、今回一度契約した内容は発電量は十分にいい結果が出ており、保証の内容も今まで聞いた中で一番しっかりしていたということもあり、契約という手続きを進めました。
契約の際見積もりは確認していたのですが、その場では金額の相場等を知る由もなかったので、その場では契約をすることにしたんですね。
しかし、契約後太陽光発電における費用の相場を調べていると、どうも値段が異様に高いことが分かります。
補償内容がしっかりしてるから高めなのかなと考えたりもしましたが、結論を言うと見積もり金額は相場の2~2.5倍ほどでして、こりゃだめだとなったわけです。
恐ろしいと思いました。
こんなことがあるんだなと。
訪問営業の方からは「何かあればクーリングオフが適用できますので、ここで契約してもあとから契約解除できますので安心してください」と言われてまして、逆にその話し方が契約を進める安心材料になってました。
営業トークってすごいですね、危うく高額契約をしてしまうところでした。(契約はしちゃってるか、、)
そんなこんなでクーリングオフを申請しました。
申請は難しくなく、契約書に書かれているクーリングオフの手順に従いメールを一通送るだけでした。
クレジット契約(ローンの契約)もしていたので、クレジット会社にも同様にクーリングオフを手続きを行いました。
さいごに
以上、最近初めて経験したことでした。
変なことは起きないに越したことはありませんが、人生長くなればなるほどいろいろなことがあるものですね。
みなさんも変な訪問営業にはお気をつけを。
ではでは
↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります。
