こんにちは、takeです。
今日はちょっと雑談をします。
最近の仕事関係の話です。
なんというか最近は仕事が忙しく疲れがたまって来たなと感じることがあります。
ありますというか、疲れがたまってくるとやはり活力が湧かなくなってきて、休日になるとだらけたくなるので、今そんな感じっていうことです。
実際はだらけるというほどだらけてはおらず、普段土日も5時に起きているのが6時~7時くらいになっている程度で、大きくだらけるモードにはまだ入ってません。
ただ朝の寝起きから「今日一日やりたいことやるぞー」みたいな調子の良い感じではないんですね。
仕事の何が忙しいか頭の中を整理してみると、業務負担量が過多になっているというのが原因です。
別に繁忙期で忙しいのではなく、4月に人事異動があったことで、その影響が業務量が増えることに繋がっています。
何が起きたかというと、直属の上司にあたる係長の退職。
正確にはまだ退職をしたわけではありませんが、仕事を辞めることを会社に伝えたため、新年度のタイミングで配置転換、降格等の措置が行われました。
しかし、その係長の穴埋めは全くされず、私ともう一人のリーダーに係長の仕事がそのまま降ってきています。
そりゃ忙しくなりますよね。
人員としては1人補填されていますが、まだ3年目の半人前の人材なので、仕事を振り分けるにも、教育に掛ける時間が必要であったり、そもそも任せられる業務も限られるため、やはり業務負担は私ともう一人のリーダーに負荷がかかります。
たまったものじゃありませんね。
元係長が会社を辞めた理由の一つには、現在の会社の管理体制や業務負担が割に合わないといった不満が含まれていまして、その不満は私も同様に持っているものであります。
つまり、元係長の仕事が降りかかってくると余計に不満は増大していくことになっています。
別に私は今すぐ辞めるだとかそういうことはありませんが、別の仕事を考えるきっかけにはなりましたね。
というのも、今の給料には満足していませんので、、。
そしてここでタイトルに書いた給料の話ということに入っていきます。
4月、私の会社では昇給のタイミングになります。
定期昇給いくら増えるのか、4月分の給与明細を見るまでのお楽しみ時間、、もとい私にとっては不安な時間でした。
というのも、今回の定期昇給前、いろいろ会社側と相談をしていたからです。
まず、私の会社には人事評価の仕組みが全くなく、昇給については全社員平等に毎年引き上げられます。
つまり、頑張っている社員だろうと、ぶら下がり社員だろうと何も変わりません。
その点においては会社の仕組みが変わるまではどうしようもないので、ある程度そこは諦めポイントでした。
一方で役職手当というものは存在しており、リーダーや係長といった役職がつくとそれに応じて手当が支給されます。
役職がつくというのは、それに伴い責任がついて回ったり、仕事内容もより高度になっていくため、何かと大変になります。
役職手当がついても、手当の金額を見ると、責任の重さが割に合わないなんて話もよくあるかと思います。
そんな中、今年4月私はどのような状況になったかというと、元係長の仕事を任されるにも関わらず、役職は何もつかない、つまり手当が全くつかない状態だったのです。
そりゃねーぜ、となったわけですね。
サラリーマンである以上、給与に見合った分しか働けないと考えるのが普通だと思います。
役職というのも飾りではなく、役職に相当した仕事や責任を任せる、その対価として手当が支給されます。
それが仕事や責任だけを押し付けて給料はそのままなんて、、、やってられませんよ。
さらに私の不満はこれでは尽きません。
そもそもの基本給についても問題がありました。
それはベトナムに赴任していたことによる、昇給スキップ事件。
私の中では事件です。
会社のルールでは海外赴任中は年次昇給はされないというルールになっていたため、1年間海外赴任している間、私は一度の昇給機会をスキップしていたのです。
基本給については帰任時に調整するということになってましたが、実際には調整はされず、そのことについても相談をしましたが、結局何もされないまま今に至ります。
ベトナムから帰任した当時、途中でリタイアしたこともあるので、マイナス査定ということで仕方がないと思える節もありました。
ですが、帰国して約2年が経ち状況は変わりました。
今では元係長の穴埋めをしてくれ、さらにはその上のレベルを目指してくれというような期待をかけられる位置に来てしまったのです。
しかし、だがしかし、いまだに給料の調整はされず、後輩よりも基本給が少ない事態に陥っています。
そりゃねーぜ、と再びなるわけです。
さいごに
高望みをしたいところでもありますが、今私が不満に思っているのはそもそも最低限もらうべき給料をもらえていないことに異議を申し立てています。
この給料の件については、アドバイザーを通じて会社に相談中でして、出方によっては私も仕事のやり方を変えていくしかないかなと思う次第です。
幸か不幸か私の今の基本給レベルであれば転職先は簡単に見つかります。
福利厚生等を含めれば給与アップを目指すならば転職一択です。
仕事の選び方は給料だけではありませんが、あまりに理不尽な処遇を受けると次の道を考えるようになってきますね。
ではでは
↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります。