こんにちは、takeです。
先日、東京にあるベトナム大使館へ行きました。
目的は婚姻要件具備証明書の発行です。
この証明書は国際結婚をするにあたり必要な書類なっており、取得は結婚手続きの第一段階とも言えます。
下記記事では大まかな国際結婚(日本×ベトナム)の流れを紹介しています。
本記事では、婚姻要件具備証明書を発行する方法を詳しくお伝えしていきます。
普段は雑談を交えながらの記事を書いていますが、重要なことなのでまずは簡潔に必要なことをまとめたいと思います。
必要書類
申請時に準備しなければならない書類を下記に記していきます。
・婚姻要件具備証明申請書
申請するための用紙です。
大使館にも用意されていますが、HPより印刷が可能なので事前に記入しておくことをお勧めします。
注意点
・ベトナム語で記入
・日本での居住地はローマ字表記(漢字やひらがな等日本語で表記しない)
・申請者の氏名はベトナム人の方の名前を記入
ベトナム人と日本人でそれぞれ準備するものがあります。
日本人
・パスポート原本
・パスポートのコピー
→2ページ目、3ページ目をコピーします。
・住民票
・独身証明書
→あまり聞きなれないと思いますが、役所で発行できます。
ベトナム人
・パスポート原本
・パスポートのコピー
・在留カード
・在留カードのコピー
・住民票
・結婚登録書に自分の名前が記載されていない証明書
→役所で発行できます。
・独身証明書(ベトナム)
→ベトナム人の出身地の役所にて発行します。
・出生証明書(ベトナム)
→ベトナム人の出身地の役所にて発行します。
イメージしやすいよう画像を貼りましたが、個人情報の塊です。
ほぼモザイク状態なのはお許しください。
発行費用
ベトナム語版 ¥6,000
日本語訳 ¥6,000
基本的には申請することによって得られる婚姻要件具備証明書はベトナム語です。
しかし、本書類は日本の市役所に提出するため、日本語訳が必要です。翻訳は大使館にて可能でその場合、ベトナム語、日本語それぞれの証明書が発行され、各¥6,000つまり合計¥12,000が費用として必要です。
ベトナム大使館の案内
住所:東京郡渋谷区元代々木町50-11
開館時間:平日 9:30~12:00 14:00~17:00
※受付は閉館時間の約1時間に締め切られます。(午前中は11時頃に受付ができなくなっていました)
休館日:土日、日本の祝日、ベトナムの祝日、ベトナムテト期間(旧正月休み)
ベトナム大使館の詳細については下記HPをご覧ください。
ベトナム大使館HP Embassy of the Socialist Republic of Vietnam in Japan
大使館は最寄駅から向かっていくと、坂道を上ります。大使館の外壁に表札のようにべトム大使館との表記がされています。向かって右側に門があるので、門を入り階段を上ると入口があります。
大使館内は椅子が40席ほど並べられているだけのスペースとなっています。
大使館に着いたらやること
入館後、発券機にて受付番号を発券します。
順番が来たら、窓口で申請書類を提出します。
書類の不備がないことが確認されると、発行の手続きが開始します。
発行が完了すると、名前が呼ばれ、書類の交付、費用の支払いを行います。
書類に間違いがないことを確認したら、終了です。
注意点
私たちは開館時間直後である9:35に大使館に付きましたが、すでに待合室の席は全て埋まっているという状況でした。受付を済ませ、書類提出までに約1時間。その後、交付までに1時間30分ほどかかり、大使館を出たのは11:55でした。書類の発行には時間がとてもかかるので、朝一で訪問するといいでしょう。
開館時間ギリギリでの受付はできないので、やはり早めに訪問する必要があると言えます。
さいごに
本記事の内容は現在ベトナム人が日本に長期的に住んでいて(在留カードを所持している)、日本先行で結婚の手続きを進める場合になります。日本×ベトナムの国際結婚をする場合でも、ベトナム先行で手続きをする場合はやり方が変わってくるので注意してください。
本ブログでは日本先行かつベトナム人が在留カードを所持している場合の手続き方法を紹介しています。
本記事の内容で分からないことやその他質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。ブログのコメントまたはtwitterにて連絡頂けると、回答することができます。
「ベトナム人彼女との生活」twitter: @camonvietnam_t
婚姻要件具備証明書の発行が無事終わって一安心しているtakeでございます。
情報の少ない中何とかやり遂げました。と言っても、まだ第一段階です。
次は日本の役所での婚姻届けを提出するわけですが、その手続きは来年の春の予定となっています。
今回は私が発行するために辿った道筋を紹介しました。次回「婚姻要件具備証明書の発行方法(2) 」の記事では、彼女の友達の日本×ベトナムご夫妻のときの方法を紹介したいと思います。
というのも、先日の大使館訪問の際、横浜に住む日本×ベトナムご夫妻とお話しする機会がありました。そこにていろいろな話を聞けたので、その情報をブログに展開していく予定です。
ではでは🇻🇳